char型の変数の扱いで悩んでいます。 具体的には以下の二つのプログラムの差異についてです。 ---------------------- char c; scanf("%c", &c); printf("%c\n", c); ----------------------- char c; scanf("%s", &c); printf("%s\n", &c); ----------------------- 上のプログラムは正しいと思うのですが、下のプログラムが正しいのかどうか、わかる方に教えていただきたいと思い質問させていただきました。 どちらのプログラムも問題なく動作します。 僕自身は 下のプログラムの printf 関数については間違った使い方なのではないかと思っています。 scanf("%s", &c) は入力された文字のうち、終端文字の手前までの文字を引数のポインタが示すオブジェクトへ順に格納していく関数だと理解しているので、入力された文字が一文字だった場合、&cの示すオブジェクトに文字が代入されると考えたからです。 逆に printf("%s", &c) は、&cの示すオブジェクトから”ヌル文字”の手前までの文字列を順に表示する関数だと理解しているので、問題なく動作しているのは&cで示されるオブジェクトの後ろの領域が偶然'\0'だったからではないかと考えたからです。 何かの本で、未使用の領域は0である確率が高いという記述をみたことがあり、'\0'は0と同じだということなので問題なく動作する率が高いのではないかと思っています。 僕の考え方がどの程度正しくて、正確にはどうなのかを教えて欲しいです。 ちなみに、 ----------------------- char c; char str[100]; scanf("%s", str); scanf("%c", &c); ------------------------ と書くと c には改行文字が代入されてしまいます。 scanf("%s", str); において"aasssdd "と最後に空白を入れると c には空白文字が代入されます。 しかし、 -------------------------- char str1[100]; char str2[100]; scanf("%s", str1); scanf("%s", str2); -------------------------- においては、 scanf("%s", str1); で "asdfg "と最後に空白を入れても次のstr2が空白で始まることはありません。 この辺りの処理がどのような法則で実行されているのかが分かりづらくて悩んでいます。 おそらく、 scanf("%s", str); の場合には最初の文字が空白や改行文字でも、その次に有効な文字があればそれらの改行や空白を無視するのではないかと思っています。 分かる方がいましたら回答をよろしくお願いします。
↧